函館から車で約40分。七飯町(ななえちょう)にある新日本三景にも選ばれている大沼公園、正式名称「大沼国定公園」は北海道でも人気の紅葉スポットだと聞き、散策しに行ってきました。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/688C0DD4-ADF2-4FBA-A6EE-A91AED951C10.jpeg)
- どんなコースがあるのか
- おすすめコースの島巡りの路
- 紅葉の様子
など写真たっぷりでご紹介していきます!
目次
紅葉の見頃はいつ?
例年の見頃は10月中旬〜11月の初めごろです。
わたし達は2020年の11月5日に訪れました。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/85693A13-003B-4D3B-A0AF-8010E175475E-1024x768.jpeg)
見頃ではあるものの、ピークは去っていて落葉し始めていました。
落ち葉がたくさん道や湖に落ちている姿が美しかったです。
大沼公園を散策!徒歩で周るコースは4つ
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/65D0D996-43BF-4D97-A4A3-C43EE4F1A3A9.jpeg)
大島の路(15分コース)
サクッと回れる大島の路。舗装された道なのでベビーカーや車椅子でも通行が可能です。
個人的にはこのコースだけでは寂しいかなと思います。
駒ヶ岳が綺麗に見えるビューポイントが見所かなと思います。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/A01CC0A1-A838-4BEB-A65E-CA6A261B1B97.jpeg)
森の小径(20分コース)
とりあえず大沼公園の紅葉ポイントだけ楽しめらればいいかな、という方は森の小径に行けばいいかなと思います。
ちなみに、島巡りの路へ行けば森の小径もほぼ網羅できます。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/A1404551-F6D7-4995-BADC-A4561B9DF4DE.jpeg)
島巡りの路(50分コース)
私たちのおすすめは島巡りの路!紅葉も駒ヶ岳ビューも楽しめる、7つの島を巡るコースです。大沼公園をたっぷり楽しみたい方は島巡りの路に行けば存分に楽しめるのではないかなと思います。森の小径と迷っている方は島巡りの路へ行けばコースがかぶっているのでどちらも楽しめます♪
島巡りの路は後ほど写真たっぷりで紹介します。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/5ADF2D69-EC8C-4B4E-A7CF-F29E18E6E942.jpeg)
夕日の道(25分コース)
こちらは行けていませんが、小沼の散策路です。野鳥や水鳥が多く観察できるコースです。
紅葉シーズンの大沼公園を散策!
駐車場
まずは駐車場について。大沼公園の前には大きな駐車場が2ヶ所ありますがどちらも有料となります。
【有料駐車場】
どちらも乗用車1台400円/1日1回かかります。
- ユーカラーパーキング
- 自然公園財団駐車場
利用した自然公園財団駐車場はとても広い駐車場なので停めやすかったです。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/763C7F4A-5E5B-4A84-AF4D-636D43CEF264.jpeg)
2020年11月現在は、駐車場が無料開放されていました!
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/EE57C407-081F-44DA-B6E9-7E787A920BD8-e1605483055290.jpeg)
【無料駐車場】
約15台ほど駐車できる小さな駐車場です。
徒歩5分ほどで大沼公園の散策コースへ辿り着く事ができそうです。
散策路の起点となる広場までは徒歩15分ほどかかります。
- 大沼白鳥駐車公園
まずは大沼観光案内所で地図をゲット
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/1FE5CE90-1D28-45F2-9940-E76DDDC2D332.jpeg)
なんか大沼公園って広いっぽいけど、どこ行けばいいんだろう?どんなコースがあるんだろう?
という方はまずJR大沼公園駅すぐ横の「大沼観光案内所」へ行けば、大沼公園のパンフレットがゲットできます。
散策コースが書かれている地図が載っていて、フォトスポットのマークまでついているので、散策前にゲットしておくといいと思います。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/AB3FA0FB-9998-4CDF-99BB-1DEABBE7B314.jpeg)
また、大沼観光案内所では大きな手荷物の預かりも行っております(300円/個)
大沼観光案内所 (大沼国際交流プラザ)
住所: 北海道亀田郡七飯町字大沼町85-15
電話: 0138-67-2170
営業時間: 8:30~17:30
定休日: 12月31日~1月2日
大沼公園「島巡りの路」を紹介。散策路は紅葉が素晴らしく美しい
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/8D719638-BD78-4E92-A172-C4B809C7222C.jpeg)
私たちが周った「島巡りの路」を紹介します!
島巡りの路は橋を渡って7つの島を巡るコースになっています。
島巡りの路コースは【順路はこちら→】という感じで看板がポイントごとに建てられているので、迷わずに簡単に周れます。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/B715EC80-73D3-447C-B775-15EEB678E37F.jpeg)
大沼公園といえば北海道屈指の人気紅葉スポット!訪れた11月初旬の散策路はこんな感じでした。
落ち葉がたくさん敷き詰められていてかわいい散策路です。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/BDB71701-404E-43F2-BC73-5D5FFD0240EF.jpeg)
太鼓橋などを渡り、島々を巡ります。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/3D0110C9-5DE5-43F1-B480-85DFA3CAA1A5.jpeg)
地図を見ると大沼に浮く小さい島にも名前がつけられているので、あれは◯◯島かな〜?と楽しみながらの散策が出来ます。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/A0A31309-7F69-4344-907A-B7D6AB96FB5C.jpeg)
島巡りの路には駒ヶ岳ビューポイントが何ヶ所かあります。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/1D3CA0CA-E015-4668-BB47-EE1475ED7C63.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/8ED9E41A-3983-4556-92DC-8CBC1DA495AA.jpeg)
森の小径のコースに合流したあたりから紅葉ポイントがたくさんありました。
公園中の木々が秋色に色めいていて、見るだけではなくその中を散策できるのが魅力的です♡
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/4838CBCD-DC0A-4751-A3C4-357B0591CE1F.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/789FEE30-DD88-4EB9-9755-179E1C75AFCA.jpeg)
特に落ち葉が一面に敷き詰められているのが印象的でした。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/D0D146B5-C023-4FC7-98BA-9054470E2DAC.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/F14750DA-B9BA-4706-8D03-D6688F1C350C.jpeg)
散策路の途中にある湖に落ち葉がたくさん浮いている姿もとても美しかったです。
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/5AD37373-D9E6-461D-A28C-961B6B01BEC1.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/B3596D73-0EEA-4018-AB98-0CCE7C75FF1B.jpeg)
お土産に名物の大沼だんご【沼の家】
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/2D12736C-8140-4C36-ACBC-AC56552266FF.jpeg)
大沼公園に来たらぜひ食べて欲しいのが創業明治38年の老舗である沼の家の「元祖 大沼だんご」です!
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/6068BC84-4106-4DDB-8131-24CF17DFB48A.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/B17377FA-A02C-4AF6-986F-40E358416DBF.jpeg)
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/9F9ACF0D-4D8F-4282-A4C5-3C58E95CFAEA.jpeg)
『あんと醤油』『胡麻と醤油』の2種類がありサイズも小と大から選ぶ事が出来ます。
あんこや醤油、ごまの「あん」が大沼湖・小沼湖を表現していて中のだんごは湖の島々に見立てているんです。
楊枝にさして食べる一口サイズのだんごは2種類ある味で飽きる事なく食べれちゃうのでついパクパクと食べすぎちゃうかも笑。
根強いファンがいるのもうなずけます!
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/4A7E14D1-A49F-4DDB-ABF6-94B11160289F.jpeg)
どっちにするか悩む事間違いなしなので2種類の味を選ぶのをおすすめします!どちらも甲乙つけ難いおいしさですよ〜!
沼の家
住所: 北海道亀田郡七飯町字大沼町145
電話: 0138-67-2104
営業時間: 8:30~18:00(売切れ次第閉店)
定休日: 年末年始(12/30~1/1)
周辺のおすすめ人気ランチ「ケルン」
大沼公園から車で10分、道産牛を使ったハンバーグが人気のレストラン「ケルン」。
毎日行列必至のレストランです!
大沼公園へ訪れる際に、セットでおすすめしたい場所です♪
![](https://kaotakublog.com/wp-content/uploads/2020/11/637B6F18-ACB0-4A20-A981-2909DE5BFC8E.jpeg)
▼レストランケルンについては下記のブログをチェック!
大沼公園の紅葉いかがでしたでしょうか?
秋の大沼公園の散歩はとっても楽しかったです♪ぜひ紅葉シーズンに訪れてみてください^ ^
大沼公園詳細まとめ
大沼国定公園
所在地 |
北海道亀田郡七飯町 |
問い合わせ先 | 七飯町役場 経済部商工観光課 |
電話番号 | 0138-65-2517 ※カーナビ検索には使えません |
休園日 | 無休 |
料金 | 入場料 無料、手漕ぎボート・観光遊覧船は有料 |
アクセス | JR 「大沼公園」駅 下車 徒歩5分 |
駐車場 | 【無料駐車場】大沼白鳥駐車公園 【有料駐車場】ユーカラパーキング・大沼公園広場駐車場/乗用車1台400円(1日1回) |
▼下記で北海道の紅葉スポットをまとめてあります!大沼公園以外にもたくさん魅力的な場所がありますよ♪